デジタルスキルの学び~就業支援まで、一気通貫型のプロジェクト

誰もが個として自立し、自由に自分らしく生きられる社会を

「経済的・精神的」に自立した循環型社会を創出します

NEWS

  1. NEWS
  2. イベント
  3. プレスリリース
  4. メディア
  5. レポート

でじたる女子活躍推進コンソーシアム
〜地域女性の経済的自立を目指して〜

株式会社MAIA、一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社の3社は女性の精神的・経済的自立を促進し、地域と日本の経済の活性化につなげる取り組みとして、「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」を設立、2022年5月15日に締結いたしました。(代表:株式会社MAIA)


コンソーシアムの目的


全国の自治体と推進するでじたる女子プロジェクトとは?
〜就労機会を失った女性への経済的・精神的自立を支援〜

コロナ禍において、職を失った非正規雇用労働者は2021年7月時点で50,000人を超え2020年12月時点より約35%増加し、就労機会の減少に伴い、実務を通じたスキルアップやキャリアアップのチャンスが失われつつあります。

このような社会的な背景のもと、本プロジェクトは各自治体と連携し、自治体エリア在住の女性を対象にグラミン日本が提供するマインドセット研修や金融教育、MAIAが提供する研修やe-Learningを通じてニーズの高いIT関連スキルの習得機会を提供します。その後、SAPジャパンが提供するSAP SuccessFactorsを活用し、対象となる女性の案件受託支援(※)を行います。
※すべての方が雇用や業務委託をされるとは限りません。プログラムの修了認定試験を合格した方が対象となり、応募された案件において企業とのマッチングのうえ最終的に判断されます。


でじたる女子プロジェクトのMISSION

 


女性とデジタルを掛け合わせ、女性の所得向上によるライフスタイルに合わせた
“自分らしい生き方の促進” を促し、
「新しい働き方」「新しい価値を創造できる社会を実現させます

 


コンソーシアムの具体的な取組み

株式会社MAIA、一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社の3社共同で、女性デジタル人材の募集から教育、就労支援(※)まで一貫して行います。
就労に必要な環境や学習費用・開業資金等の補填も実施し、育成された人材のスキルや成長プロセスも可視化することでより価値のある就労につなげます。


※すべての方が雇用や業務委託をされるとは限りません。プログラムの修了認定試験を合格した方が対象となり、応募された案件において企業とのマッチングのうえ最終的に判断されます


期待される効果

高単価で柔軟な業務環境の実現は、女性の可処分所得の向上と可処分時間の増加をもたらします。

その結果、それぞれのライフスタイルにあった自分らしい生き方が促進されます。

女性の所得向上は、都道府県民所得の向上にも繋がります。
また、育成された女性が県内の地域企業のDXを支援することで、地域企業のDXが促進され、生産性向上により、労働者の賃金や法人税の向上に繋がり、県経済の活性化に繋がります。
県内に新たな業務や雇用が生まれることは、人材流出の抑制に大きな力を発揮します。
また、女性デジタル人材の集積効果により、より高みを目指す女性による産業創出やそれらの女性に期待する企業誘致も生まれ始めます。

全国展開中のプロジェクト〜でじたる女子プロジェクト〜

全国で展開している女性DX人材育成・就労支援事業になります。
様々な自治体と連携協定、または事業化されたプロジェクトを実施しております。

▼プロジェクト実施 自治体▼
福岡県、沖縄県糸満市、長野県佐久市、鳥取県、愛媛県
東京都東村山市、沖縄県沖縄市、奈良県、鹿児島県鹿児島市

糸満でじたる女子プロジェクト(糸満市×MAIA)

糸満市在住の女性を対象に、デジタル教育を実施し、就労支援まで一気通貫でつなげる「糸満でじたる女子プロジェクト」として、取り組んでいきます。「糸満でじたる女子プロジェクト」の人材育成では、ITスキルだけではなく、でじたる活躍推進コンソーシアムより一般社団法人グラミン日本が提供するマインドセット研修

愛媛でじたる女子プロジェクト(愛媛県×コンソーシアム)

愛媛県及び女子活躍推進コンソーシアムが相互に連携・協力し、双方の資源を有効に活用して活動を積極的に推進することにより、県内の女性の自立と活躍に寄与することを目的としております。MAIA、グラミン、SAPの3社共同で 女性デジタル人材の募集から教育、就労支援まで一貫して行う取り組みをします。就労に

奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト(奈良県×コンソーシアム)

デジタル分野で活躍する人材を育成することで、奈良県内の女性の自立と活躍の推進と、奈良デジタル戦略の推進を図ります。株式会社MAIAと一般社団法人グラミン日本、SAPジャパン株式会社の3社で構成する「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」は、2023年3月17日に、奈良県と「奈良県女性デジタル人材育

各社の役割

MAIA、グラミン、SAPジャパンの3社共同で 女性デジタル人材の募集から教育、就労支援まで一貫して行う取り組みをします。また、就労に必要な環境や学習費用の補填も実施し、育成された人材のスキルや成長プロセスも可視化することでより価値のある就労につなげることを目的としております。

MAIA
グラミン日本
SAPジャパン

MAIA

女性活躍×地方×IT の掛け合わせで全く新しい価値を生み出します

株式会社MAIAは、e-Learningを利用した女性のデジタル人材育成・就労促進プログラムを同社のサービスである「でじたる女子」 を通じた提供をいたします。

グラミン日本

誰もがいきいきと活躍する持続可能な社会へ

一般社団法人グラミン日本は、デジタル人材育成プログラム参加人材募集、及び無担保少額融資に係る立案、実行をいたします。

SAPジャパン

「女性が今、望みたい働き方」の実現を支援します

プラットフォームの企画、導入の実施をいたします。
また、人材育成に関するノウハウの提供もいたします。

 



Partner

タレント採用パートナー

デジタル技術に関連するリスキリングプログラム修了者を対象とした
中間就労または直雇用または業務委託(※)に協力してくださる企業

※すべての方が雇用や業務委託をされるとは限りません。プログラムの修了認定試験を合格した方が対象となり、応募された案件において企業とのマッチングのうえ最終的に判断されます

アウトリーチ(呼びかけ)パートナー

コンソーシアムの人材育成の対象となる女性への働きかけ
プログラムへのエントリーの斡旋に協力してくださる企業・自治体

TOP